平成22年度のいのち学が3月27日の第5回をもって修了しました。
1年間を通して出席された3名の方が、修了賞与を
いのちの大学学長 帯津良一先生(帯津三敬病院名誉院長・日本ホリスティック医学協会会長)
より授与されました。
おめでとうございます。
帯津先生のサインと印の入った貴重な修了証書です。
23年度は統合医療原論というテーマで年間講座を行います。
参加ご希望の方は
http://inochinomori.or.jp/
をご参照下さい。
ブログ説明
公益財団法人いのちの森文化財団は、「地球全体のいのちの営み」を根底に据え、いのちあるものすべいてが仲間同士であるという意識〔ユニバーサル・ユニティー〕を創造し、
自然と調和した文化の振興発展を目指すとともに、人々の心の豊かな地域社会の形成に寄与することを目的とした財団です。
ご感想・お問合せは、メール zaidan@inochinomori.or.jp までお願いいたします。

2011年3月29日火曜日
2011年3月17日木曜日
この度の東日本大地震による災害のお見舞いを申し上げます
地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
幸いに水輪のある飯綱高原は大きな被害もなく、安否を気遣われるお電話やメールを下さった方々にはご心配をお掛け致しました。
幸いに水輪のある飯綱高原は大きな被害もなく、安否を気遣われるお電話やメールを下さった方々にはご心配をお掛け致しました。
2011年3月1日火曜日
2月28日 評議員選定委員会
評議委員選定委員会が開かれました。
財団法人いのちの森文化財団は公益法人化を目指して、
現在準備をしております。
公益化にともない、今までとは変更することも多く、
今回は評議員選定が開かれ、公益化以後の評議員を選びました。
詳しくは財団通信に掲載させて頂きます。
財団法人いのちの森文化財団は公益法人化を目指して、
現在準備をしております。
公益化にともない、今までとは変更することも多く、
今回は評議員選定が開かれ、公益化以後の評議員を選びました。
詳しくは財団通信に掲載させて頂きます。
登録:
投稿 (Atom)